ライフプラン作成・住宅購入・資産形成・相続のご相談を通じて生活設計をサポートします

FP花園の紹介

本店

【FP花園メルマガ】<2023年9月6日号> 2024年から大きく変わる新築住宅の住宅ローン減税

2023/9/6  【メルマガ一覧へ戻る

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●


★ライフプラン相談はこちらから★
http://www.fp-hanazono.jp/s_lifeplan.php

 

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●

おはようございます、宮本です。

2024年以降に古い戸建住宅から新築に建て直そうと考えている方
もしくは新たに土地から探して新築を建てようと思われている方

には今日のテーマは是非知っておいて内容です。

「2024年から大きく変わる新築住宅の住宅ローン減税」

というテーマでお伝えしたいと思います。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2024年から大きく変わる新築住宅の住宅ローン減税

____________________________________

私が現在住んでいる住宅は、私が生まれる以前からある住宅で
昭和30年代に建てられました。

なので50年以上、半世紀超えています。

謄本を見ると私が生まれる前は平屋住宅だったものが、
そこから2度ほど増築し現在の2階建てになっています。

塗装も定期的にしているので、見た目は築年数程古さは感じさせませんが
最近はがたつくところも目立ってきました。

そこで家を建て直す場合の資金は
現金での支払いか、もしくは住宅ローンを組むことになるのですが
2024年1月以降の住宅ローン控除が大きく変わる事になります。

私の様に古い家を建て直すことを考えている人
新たに土地から新築住宅や建売住宅を購入する人にとってはインパクトのある
ニュースかと思いますので、そのポイントを一緒に見て行きましょう。


●ポイント その1

2024年1月以降に建築確認を受けた新築住宅で
住宅ローン減税を受けるには省エネ基準に適合する必要がある!

この省エネ基準ですが、4段階となっています。

・認定長期優良住宅 認定低炭素住宅

・ZEH水準省エネ住宅

・省エネ基準適合住宅

・省エネ基準に適合しない(その他の住宅)

この4段階の上から3つまでであれば住宅ローン控除が使えますが
一番下の「省エネ基準に適合しない(その他の住宅)」に該当すると
住宅ローン控除は使えません。

また住宅ローン減税の申請時には、省エネ基準以上適合の証明書が必要に
なります。


●ポイント2

省エネ性能に応じて住宅ローン控除の借り入れ限度額が異なる!

2024年、2025年入居の場合には

【借入限度額】

・認定長期優良住宅 認定低炭素住宅 4,500万円

・ZEH水準省エネ住宅 3,500万円

・省エネ基準適合住宅 3,000万円

・省エネ基準に適合しない(その他の住宅)              0円(※)

  
※2023年末までに建築確認を受けた場合には借入限度額2,000万円まで
控除期間は10年間

控除率は12月末残高の0.7%、控除期間は13年となります。

省エネ基準に適合しない(その他の住宅) 住宅の場合には、
住宅ローン控除が使えないので家を建てる時、購入するときには
要チェックポイントになります。


●ポイント3

住宅ローン減税の申請には、省エネ基準以上適合の「証明書」が必要!

省エネ基準に適合していることを証する証明書として以下のいずれかの
提出が必要となります。

1.建築住宅性能評価書

登録住宅性能評価機関のみが発行できるもの

2.住宅省エネルギー性能証明書

登録住宅性能評価機関の他、建築士も発行可能です

上記の証明書は住宅の取得者が単独で取得するのが困難であるため
設計者や施工業者との連携をしっかりとっていただくことが必要だと
いうことを認識しおきましょう。


●その他 住宅ローン減税の所得要件は?

こちらは2022年から既に変更されていますが、所得要件が2,000万円以下と
なっています。(それ以前は3,000万円以下でした)
合計所得金額が2,000万円を超える年分については、住宅借入金等特別控除の
適用を受けることはできませんが、2,000万円以下の年分については、
受けることができます。

なので、合計所得が2,000万円を超える人は今は住宅借入金特別控除が
使えなくても準備だけはしておいたほうが良いです。


今回は新築住宅での住宅ローン減税の話でしたが、
中古住宅の購入時はまたルールが異なります。
住宅を購入しようと思ったら余裕をもって調べておくと慌てなくて済みますね。

 

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●


★相続相談(事前対策)★
https://www.fp-hanazono.jp/s_inheritance_before.php


★相続相談(相続後事務)★
https://www.fp-hanazono.jp/s_inheritance_after.php

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●

FP花園営業所

カテゴリー