ライフプラン作成・住宅購入・資産形成・相続のご相談を通じて生活設計をサポートします

FP花園の紹介

本店

【FP花園メルマガ】<2021年6月30日号> 生命保険契約照会制度

2021/6/30  【メルマガ一覧へ戻る


●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●

 

★ライフプラン相談はこちらから★
http://www.fp-hanazono.jp/s_lifeplan.php

 

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●

千葉本店の宮本です。

先日、地元千葉の幕張メッセの近隣に某ホテルで
ビュッフェスタイルのレストランで夜食事をしました。

コロナ対策という事で、料理を取りに行く時にはマスク着用し、
手にはビニール製の使い捨て手袋を料理を取りに行くたびに着用します。

もちろん食卓にもビニール製の仕切りがしてありました。

こうしたスタイルの店にもだいぶ慣れてきました。

ただ、心配になったのはお客さんの入りがとても少なかったことです。

私が利用したのは日曜日の夜でしたが、
私たち家族を含めて3組しか入っていませんでした。

幕張メッセ周辺にはホテルが6つあります。(確か6つ)

コロナ禍前までは、どのホテルでもランチやディナーのビュッフェ営業を
しているところが多かったですが、今は営業を取りやめてしまったところや
土、日だけの営業に切り替えたところもあります。

今回、利用したレストランも個人的には結構気にいっているお店なので
この厳しい環境下なんとか頑張ってもらいまたお客さんが賑わう店に戻って
欲しいと思っています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

生命保険契約照会制度

生命保険協会が亡くなった人の保険を一括照会

____________________________________

人が亡くなった後に、保険金請求をするためどこの保険会社に加入していたか
わからない人だけではなく、生前でも終活で子供が親がどこの保険会社のどう
いった保険に加入をしているのかを、結構知らないことが人が多いようです。

加入していた本人も高齢になってくると、加入当時の保険証券や設計書が
どこにしまったのか分からなくなっていたり

保険料の払い込みが終えていると保険会社からの

「契約内容のお知らせ」

も届かなくなり加入している認識が薄れてしまっていることも結構あります。

こうしたときに役に立つ制度が今年2021年7月(明日)から始まります。


名称は「生命保険契約照会制度」


利用シーンは上にも書きましたが

認知症になった人や、亡くなった人が生命保険に加入しているかどうかわからない
家族や法定相続人等が、どの会社の生命保険に加入しているか一括して確認し、
回答をしてくれます。

照会は一回当たり税込みで3,000円です。


●サービスを利用できる人は?

亡くなった人の法定相続人やその法定代理人。または任意代理人、認知症の人の
法定代理人または任意後見制度に基づく任意代理人が利用できます


●照会から回答までの流れ


1.照会者がインターネットや郵送で生命保険協会に照会の申し出を行う

2.生命保険協会が生命保険会社全42社に生命保険契約の有無を調査依頼をかける

3.該当生命保険会社が照会対象者の契約の有無を生命保険協会に回答

4.生命保険協会が結果を取りまとめて照会者に回答を行う


●照会から分かる事は?

照会から分かることは生命保険契約の有無のみで、具体的な商品内容までは分かり
ません。
この回答を基に、照会者は契約している生命保険会社に連絡を取り、保険金請求
ができるかどうかを確認を取る必要があります。


●利用時の必要書類(死亡時の場合)

・照会者の本人確認書類(例:運転免許証など)

・相続人と被相続人の関係を示す戸籍

・死亡診断書

・その他必要に応じて必要な書類の取得


このサービスができたことにより、法定相続人等(例えば家族)が生命保険の
加入の糸口を見つけることができるようになりました。

保険は加入していると思うのだけれど、どこの保険会社に加入している想像もつかない
人にとっては覚えておくと良いと思います。


実務こぼれ話

親ではなく子供がいない親族の死亡時の相続手続きや、
死亡前の終活などの財産把握をするときには通帳から紐解いていくことも良く
あります。

通帳には引き落とし金額と、引き落としをかけている会社名や名称が印字されています。
今回のようにどこの生命保険会社に加入しているか分からない時にはそこから判明する
ことも多いです。

また、人によっては通帳そのものに手書きでメモを残している人もいるので
それもヒントになります。

銀行は紙の通帳発行からペーパレスを推奨していますが、私は今でも紙の通帳派です。

 

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●


★相続相談(事前対策)★
 https://www.fp-hanazono.jp/s_inheritance_before.php


★相続相談(相続後事務)★
 https://www.fp-hanazono.jp/s_inheritance_after.php

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●

 

FP花園営業所

カテゴリー